2020.01.22
- 仕事
放課後児童支援員は児童指導員になれますか?

放課後等デイサービスや児童発達支援の指導員になるには、資格が必要です。その資格は、大きく分けて、
・保育士
・児童指導員
の2つです。
保育士は、本人もそこを目指して資格取得をしていることが多いので、
「私、保育士持っているかどうか分からないです」
という人はほぼいません。しかし、児童指導員はこれまでの勤務経験などで資格要件を満たしたりするので、本人が知らないこともしばしばです。
今日、求職者様から問い合せがありました。
「放課後児童支援員の資格を持っていますが、勤務可能でしょうか?」
多分大丈夫と思いながらも、念のため、名古屋市子ども福祉課に質問してみました。すると、以下のような回答を頂きました。
放課後児童支援員の認定要件に、高卒者で放課後児童健全育成事業に2年以上従事する者とあります。児童指導員の認定要件には、高卒者で児童福祉事業に2年以上従事する者とあります。この放課後児童健全育成事業は児童福祉事業なので、この放課後児童支援員があれば、児童指導員としての要件も満たします。
とのことでした。
尚、名古屋市が小学校内で行っている放課後事業トワイライトスクールは文科省の管轄のため、トワイライトスクールの経験では、児童指導員任用資格は得られないとのことでした。